0115633
気まぐれな日記
気まぐれに書き留める写真付き日記です。

[トップに戻る] [ワード検索] [過去ログ]


昔のことほど忘れない。寒い日の思い出。2024/01/25(木曜) No.624

 仕事を完全にリタイアして約10ヶ月。今日は寒く1日中家にいる。

ちょっと、書き物をしようとパソコンのデータベースを見ていると、約20年ぶりに昔作った公開していない文章がでてきた。
我ながら面白い文章で、時期的に仲間内くらいには見せてもいいかな。と。

〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇


1980年代、当時としては世界最先端と言われる半導体工場で勤務していた。異物源となる人が入らないように24時間365日無人連続操業を目指し、多くの種類のロボットが右往左往。人間が入出するには、温水シャワーを浴びてクリーン下着と不織布のトレーナーを着てロボットの間を邪魔しないように歩く。
クリーン度も当時世界最高レベル。女性解析技術者集団とともに製造技術開発、歩留まり向上の仕事をしていた。


ある寒い夜、トラブルが発生した。
蛍光灯が一瞬パチクリとした直後、警報が鳴り始めた。
「○○棟、吸排気停止。製造ラインから至急避難してください」

 クリールームを3フロアにもつ半導体工場には、外気をクリーン化し取込み工場内を加圧する吸気設備と、有害物質を除害して吐き出す排気設備がセットとして設置されている。一つが住宅程の体積があり、それがいくつもある。
有害ガスが発生する設備は常に引いて無害化処理して排気するが、最終段の排気機能が失われると、有害ガスが室内に逆流する危険な状態となる。

館内放送がいつもと違うテンションで話す。
「○○ラインから、至急避難してください」
「動力課課員は至急,調査し報告してください」

ラインにおける非常事態には、総責任者は製造部長。安全(人的)は製造課長。他に製品/設備の責任者は技術課長と責任者を決めていた。
私は当時、技術課長の下で全ての生産設備に対する指示をだす役目を負っていた。

電源が生きていて、吸排気設備だけ停止しているという状態は経験無かったし、どうしたらそうなるか分からなかった。

5階にあるライン横の通路に到着。
すでに製造課では点呼をはじめており、残留者がいないかチェックしていた。
ラインは比較的最近の設計で、有毒ガスを発生汚染しやすい薬液処理装置は区切られたエリアに配置されていた。そのエリアの窓はすでに曇っており、他のエリアもすでに有毒汚染物質の拡散と発熱による温度上昇が始まっていた。
クリーンルーム内は透明度が徐々に落ちかけている。室温は40度をすでに超えている。

「ガスライン遮断完了!」
「酸排気、アルカリ排気システム緊急電源入ります」  (遅いぞ・・)

装置には、CVCFとかUPSとか呼ばれるバックアップ電源を持っているものが多いが、排気システムに対応できるほどの容量は無い。ただ、酸排気システム他のように、人命に影響があるような重要なシステムには、稼動に時間がかかるもののディーゼル発電機がバックアップ電源として用意されている。ただ、工場全体の空調システムを稼動できる緊急電源は無かった。

ほとんどの装置には、排気、吸気、温度などの各センサーがついており、それにより緊急停止しているものも多いが、設計思想により、製品処理が終わってから停止する物。製品にできるだけダメージを与えないよう異常終了レシピーに入った物。いろいろある。

「ステッパーが壊れるっ!」と写真製版担当スタッフが叫んだ。
当時のステッパーは温湿度、気圧を極めて正確にコントロールしたチャンバー内(±0.1℃)、ランプ、レチクルなどが納まっていた。外気圧、温度などがすでに調整可能範囲から外れてチャンバーの機能は停止、冷却しようにも排気がとまっている。それなにに外部電源から供給している照射用の水銀ランプは点いたままである。マニュアルでしかOFFにならない。熱排気、循環システムが停止しているチャンバー内ではランプによる温度上昇がランプが割れるまで進むことになる。
 写真製版装置を良く知る技術課長が叫んだ。
「○○君。いっしょにきてくれ」
写真製版の技術スタッフをつれて、汚染しかけているクリーンルームに飛び込んだ。
「課長〜!」
   ああ・・
 十数分後、息を切らせて出てきた。30台以上あるランプの電源を全て切ってきたとのこと。
確かに外の配電盤から切っていく方法はあるが、時間がかかる。また。もしそのままにしておいたら数百億円を超える損害になっていた可能性はある。
(ステッパーは当時1台、5〜12億円。トータル50台以上あった)
そのように、一見ヒーローにも見えた行動であったが、後々疑問が残るものであった。

すでに40度を超え温度上昇がとまらないクリーンルームには、温度センサーを持たない搬送ロボットのみがまだ通路を動いている。FAシステムが生きているということだ。
そうだ、コンピュータ室だ
「コンピュータ室を見てきてくれ」
ひとつひとつの工場棟は大型の中央コンピュータから、製品の工程、品質、設備の制御、状態管理他、多数の管理制御システムが繋がり、全てがコントロールされている。それが停止すると空調システム停止以上の被害が発生する可能性がある。
 すでに情報システム課のメンバーが対応にあたっていた。全ての扉、パーテーションまで外され、大型の扇風機を10台以上持込、数十台あるユニットを冷却していた。すでに危機的状態ではあったが、なんとか部屋の温度上昇は頭打ちになったようだ。

 事故発生は夜10時過ぎ。ただ、電子立国日本を支え世界と競争しているとの思いがあった我々エンジニアは、女性も含め2/3以上は残っていた。
各責任者、技術スタッフに招集がかかった。その時すでに時間は23時を回ったが、緊急連絡網から、ほとんどスタッフが集まった。工場長の前で部長が口を開いた。
「よし。報告してくれ。まずは安全からだ」
製造課長「第3班。総員154名、休暇1名、現在員153名、残留者0、全員避難完了。」
技術課長「技術課。総員105名、帰社16名、現在員89名、全員確認しました」
「動力課、情報システム課、生産管理課も問題ありません」 
「原因と復旧状況について説明してくれ」
動力課長 「C空気取り入れ口近くで、凍結により冷却水配管が破裂。配管下の400V配電盤が冠水しました。10時22分、それにより7機ある吸排気DA〜DD機が停止。対応する○○ライン及びCPU室の給排気が停止しております。
10時29分、酸、アルカリ、シラン排気などは緊急電源に切り替わりました。
現在、冷却水配管の補修。配電からの排水、乾燥作業を行っております。12時30分を目途に給電再開を目指しております」
放送で概要は聞いていたが、動力課長からの正確な情報に、どよめきが起こった。

技術課長 「設備、製品についてですが、設備については有毒ガスラインの遮断、他緊急停止処理は完了いたしました。ただ、装置、クリーンルーム内の全てについては汚染されている状況です。製品については、今後個別に判断していきます。
設備について、詳細を報告してくれ」

私   「○○ラインについては、最も汚染リスクの高いWET処理装置については隔離構造でありますので、部屋内以外の漏洩はないものと考えます。注入機に関しましてはフォスフィン、ジボラン、アルシンなど有害ガス/汚染固形物は密閉された状態で保持されております。拡散炉に関してはシラン系、塩素、水素等、有毒/発火ガスラインは遮断。ドライエッチについても毒性ガスは遮断しておりますが、排ガス処理装置、フィルター類の破過、排気ライン、装置からの漏洩はあります。写真製版装置、各種計測機器については、環境への影響は少ないですが、設備自体のダメージは大きい物と考えます。     以上 」

*************************************************
   
「一時待機。各責任者の指示に従ってくれ」
「グループリーダーの下、グループ毎に復旧の手順を確認しておいてくれ。次の支持は放送にて行う。解散。」
 製造課長と共に、原因の漏電箇所。Cスクラバー(吸排気口)に向かった。
普通は締め切りの密閉式の非常ドアのかぎが開けられており、通常は禁止されている非除塩空間である、吸排気口内側に立った。

 クリーンルーム外周、通路、事務所も除塩化の為、外気と遮断、内部は加圧(外気進入対策)されており、扉を開けると風が外に噴出はずであるが、扉を開けても感じない。
他の階用の生きているスクラバー3/7機の回りこみと、非常電源で動いている排気設備で
何とか均衡がとれるのが精一杯ということだろう。外から内への風を感じないだけでもまだ、マシである。
 緊急事態以外、工場内用除塩服で外気にあたることはない。

 そこでは、動力課のメンバーが20名ほど忙しく作業していた。
吸水材で鉄の床の水分を吸っているもの。応援の業者と一緒に配管工事をしているもの。
配電盤の細かいところをヘッドライト、懐中電灯で照らしチェックしている物。
作業指示、応答以外は無言で、見た者にも緊張感を感じさせてしまう戦場のようであった。その真剣さにムダ口をはさむ余裕はなく、動力課長に状況の確認だけした。
「一刻も早い復旧を目指しております。目標は0時ちょうど。別途放送します」
「分かりました。宜しくお願いいたします」
応援をよこすことも考えていたが、逆に足手まといとなる事を考え、提案せずに製造課長とめくばせせいて、立ち去った。

CPU室に行った。500近い工程のすべての装置と情報を管理する部屋で、部屋いっぱいにコンピュータ類が動いている。随時バックアップは取るシステムであるが、今工場に仕掛中で停止した全ての製品情報は、まだバックアップされていない。担当の情報システム課課員はありったけの扇風機を設置するところであった。ここも邪魔となりそうなので去った。

0時頃、全館放送があった。
「計画の復旧作業完了したしました。これから、一機づつスクラバーの運転を再開いたします。絶縁を確認しておりますが、予期せぬ再停止の可能性があります。再度連絡のあるまで、待機お願いいたします」
「Aスクラバー ON」・・・静かな室内に低周波のうなりのような騒音が広がった。
2,3分して再度放送があった。
「Bスクラバー ON」
また、時間をおいて
「Cスクラバー ON」
ひとしきり大きな唸り音とともに、私たちの肌に直接風を感じ始めた。
"イケ−・・・"。みなの心はそう思っていた瞬間。落胆に変わった。
30秒ほどの、周波数が低から高の始動音が、突然 下がり始めた。
「Cスクラバー。400V系電流異常 停止いたします。」
放送と共に、集まったメンバーからため息が洩れた。

 当時、3/7台は稼働していたが、4台は動いてない。その為、室内はほとんど外気と同じ圧力であったが、一方から吹き込むと、一方から出ていく。という状態であった。

 原因は、ファンのブレーキの動作不良とのこと。ひとつの吸排気口には、大型の吸気口と排気設備がセットである。もちろん排気したものを吸気しては意味が無い為、排気口はダクトで大きく曲げられ屋上の方に導かれる。
工場内/外の圧力バランスが崩れると、たとえば工場内が加圧されると、動力が入っていないファンのところから外に空気が逃げようとする。それを防止する為。ダクトを遮断するシャッターがついているが、ファンの再開時、シャッターがオープンとなったタイミングで動力がきてない巨大なファンが反対に回りだすのを防止する為、ブレーキがついている。シャッターOpen→ブレーキ解除→ファン起動。ほぼ同時に微妙なタイミングで行われないといけない。Cスクラバー吸気口については、シャッターOpen後、ファンのブレーキが十分利かず、逆回転を始め、そのままファンを起動した為、過電流で異常停止したらしい。
 苦渋をかんだような動力課長の顔が浮かぶ。

30分後、再開。成功に拍手が沸いた。
その後、徹夜でのライン復旧作業が始まったのは言うまでもない。 



小海星フェス20232023/10/27.28 No.620

 コロナ明けで、昨年くらいから星フェスが再開されていますが、原村がしぼみ、胎内をパスした私は、今回の小海が最も大きな星フェスです。
 ただ、主催者の準備段階からの迷走?、要項?決定の遅さが判明。
安全策をとり、初めての出店。検討してましたが、案内がなく問いあわせて、締め切り後に申し込み。
 (ちなみに締め切りはあってないようで、締め切り後も申し込みそこそこあったようです)
有料で、最高は10万円、最低で1万円。もちろん1万円コース。呑さんも私に間借り。

 決定後は、持ち込みを検討。ハクバ6p屈赤(中身はカートン)はいいが、今回、博物館からタイタンを回収。
ただ、重すぎて腰に来た。ぎっくりまではいかないが、逝きそうで、解体はして車に積んだものの、これをまた組み立てて、また解体はできないと持ち込みはあきらめた。 残念。

 出発は10/26(木)妻の帰宅を待ち、徳島道から淡路に、と思いきや、徳島道が工事のため夜間通行止め。1時間のロスで24時前に多賀SAでお風呂と仮眠。27日AM5時出発。
15時オープンを言われていたので、十分時間があり観光しながら13時ごろ到着。
まあ、観光なら行くという妻が来たところで、観光が半分以上?

会場のテストハウス、エーデルワイスに行くと、ミザールのIさん一人準備中。
今回は、委託された望遠鏡類を売り切ることを目標に、英オライオン他持ってきたものを展示。
おおむね売り切りました。
まあ、持ってきたものはたいして高額のものはなかったのですが。


みなさん、ありがとうございました。2023/10/27.28 No.621

 参加された皆様、ご苦労様でした。
なかなか、店から離れられず、来てもらうばっかりで申し訳ありませんでした。

 運営のほうはドタバタで、ホテルとの連携がとれてなくて、特にフリマの方はフリマわされたようです。
こちらも22時価まで店を開けとけ、といわれてましたが、多くのメーカーさんが20時くらいで店じまい。
ガラクタを売っていた私ども(仲間に入れてくれるなと聞こえそう)は、取り残されましたが、適当に切り上げました。
夜、新しいお客さんが来るわけでもなく。

買いそびれたものが、たくさんあります(出店者が買ってどうする....)。
上板さんから双眼鏡のガラを呑さんから双眼鏡検査装置をもらいました。
ひぽさん。サジモトさんが都合が悪く。原さんも来られてなかったですが、その他、上板さん。石石石さん。sherwoodさん、スークーさん、ハッシーさん他たくさんの常連の方以外にも、掲示板見ているよとか多くの方から声をかけてもらいました。
みなさん、ありがとうございました。
なにせ、開店中は忙しく、なかなか写真を撮ったりはできなかったのが残念です


紅葉観光2023/10/26-30 No.622

 今回、妻が行く際、ホテル三泊、仮眠1泊と観光の方が長い日程でした。
主に行ったとこは

10/27(金) 北八ヶ岳ロープウェイ、白駒池
10/29(月) 松原湖、野辺山観測所、白樺湖
10/30(火) かかみがはら航空宇宙博物館

一番焦ったのは、車の調子が悪くなったこと。出発前に12か月点検したのに、エンジントラブルライトが点灯。急遽、マツダを探し見てもらい、結局すすがバルブに詰まったのではないかと、治りましたが、今まで一度もそんなことになったことないのに、ダウエルシールを貼ったからかと?

写真、適当に添付


写真追加 No.623

 写真追加します



京都るり渓「星をもとめて」出店記2023/09/17(日曜) No.617

 京都るり渓「星をもとめて」は、一番近い星まつりなのに、実は1回も行ったことがなかった。
  https://www.hoshimoto.jp/festival
 稲刈りや、祭り、天体望遠鏡博物館のイベント、それにコロナと台風。
特に、台風というか大雨とか、天気に恵まれないイベントNo1ではなかろうか。

 今回は個人事業登録して初めての参加どころか、出店までしてしまうという勢い。
今年の開催は、月が祝日で、土日月の3連休の2日目、3日目、17,18日となった。

 10日くらい前だろうか、今日に関根さんから連絡があって、参加したいので、軒を借りれないか、とのこと。
そしたらと、拡張できる両端のブースを確保してほしいとお願いし、取ってもらった。
12時前に着いたらよかったので8時出発でも間に合うが、不測の事態も考慮して5時出発。
先日来、なにか1日中眠い病にかかったらしく、すごく眠い。
なんとか、出発し淡路島SAまでたどりつき休憩。


1日目2023/09/17(日曜) No.618

 10時過ぎについて、関根さん夫妻と合流。
まず一通り、周りを確認。立派なリゾート施設で、アウトドアエリアに、温泉もある。
今日は、小さな子供たちのキックバイクのレースの日らしく、若いお父さんお母さんに、茶髪の子供たちとかで賑わっている。

 とりあせず出店、関根さんは用意して頂いていたテント。私は自分が持ってきたテントで店を開く。
昼過ぎ、石石石さん、原さん。天体望遠鏡博物館からも数人、顔見知りもそこそこ。
望遠鏡自体は売れないが、顕微鏡→天体望遠鏡アイピースアダプタや、ガラクタっぽい小物を漁りにくるお客さんが多い。
なかなか店を離れられないので、周りを見に行けない。

夜は、元スターベースのIさんやそのお仲間、関根さん夫妻と一杯。楽しいが相当眠い。
すると何やら周りが騒がしくなった。
なんと1日目でタカハシさんやトミタさん他、ほとんどが撤収しているのだ。
と言っても、私たちは慌てず、なにせ車中泊なので撤収できないのであった。


2日目。みんないなくなった。2023/09/18(月曜) No.619

 朝起きると、ほとんどのショップは人がいない。
昨日、忙しくほかの店を回れず、最後に回ろうと思っていたが、それもダメ。
まあ、予定通り昼まで店を開けてたら、となりで関根さんが顕微鏡が売れたとのこと。よかったよかった。
結局、望遠鏡は売れずで、困ったものだ。

トイレが遠いが、せっかくなのでトイレに近いところにゼロ戦があるというので、見に行ったが、これゼロ戦か?

 抽選に、昨年小海の抽選でもらった小さな望遠鏡(新品)を拠出したが、好評だったらしい。
夕方には家に着いた。
近いことはいいことだ。



びわいちへの旅2023/05/10(水曜) No.613

 3月でアルバイト(と言ってもなかなか大変だった)もやめてしまって、時間的に融通が利くようになった。
そんなおり、めったに開けない引出しからJTBの旅行券がでてきた。
どっかにゆっくり行くかと、昔出張で良かったびわ湖湖岸のホテルをとり、妻と京都〜びわ湖周辺に行くことにした、

 まずは、何年も休館だったり、たまたま臨時休館だったり、開いてても本館立ち入り禁止などで入れなかった京都国立博物館。
特別展は「親鸞」。興味深いものだった。
ただ、全館特別展体制で、常設展が見れなかった。息子が京都の大学に進学したり、私が京都の企業が主催する協会の幹事をしていたりで10年以上前から私も妻も京都には何回も足を運んだにも関わらず、いまだ常設展は見れず。死ぬまでの目標となった。

 少し満足、少し落胆し、毎回はね返されて寄る三十三間堂は無視して豊国神社に寄り、早めにびわ湖湖畔の宿に向かった。


長浜城公園2023/05/10(水曜) No.614

 長浜のびわ湖湖畔の大きなホテルに到着。荷物をおいて長浜城公園を散策。
ゆったりしたひと時であった。


びわいち。鉄砲の里「国友村」2023/05/11(木曜) No.615

 今回、江戸時代に素晴らしい精度のグレゴリー式天体望遠鏡を作った国友一貫斎の足跡をたどれたら、とも思っていた。
一貫斎の望遠鏡は上田城、長浜城、彦根城とこの国友村にある。
その中の、国友村だけには行ったことが無かった。

 国友鉄砲ミュージアムは、これて良かった。展示も驚くべきもので、ミュージアム周辺の街並みも、仕事師集団の村という雰囲気がよく出ている。その雰囲気をそのまま残し、現代風の美術的オブジェが所々にある様は、センスを感じる。


びわいち2023/05/11(木曜) No.616

 レンタカーでびわ湖一周(びわいち)
 鳥人間コンテストが開かれる浜も寄ったが何もなかった。あの巨大で丈夫なスタート台は、その時だけ作っていたということか?土台もなかった。
 
 ちょっと楽しかったのは田舎に突然現れたメンタイパーク。
予定してなかったが、たまたま見つけて妻の提案で寄ることにした。
カップヌードルミュージアムも面白かったが、通じるものがある。

他に、長浜城と彦根城も寄ったが、例の望遠鏡の展示は無く、ただヒコニャンは相変わらずの人気で、妻も喜んでいた。
確か3回目のはずだが。



松江市のモニュメントミュージアム来待ストーン2023/05/14(日曜) No.610

 私の書き物を読んで頂き、松江市のモニュメントミュージアム来待ストーンさんから連絡を頂いた。
松江市には松江市立天文台という松江市役所に天文ドームがあり、1962年製の五藤光学 150mm屈折赤道儀があった。今年の4月に天文ドームが解体され、望遠鏡はGW中に撤去されたとのことで、それに関係し、ミニ企画展を行うための情報収集をしているとのこと。
 五藤光学のことならK玉さん。ということで、さすがの情報を頂いた。

 望遠鏡の方も入札となり、ちょっと話題になりました。
落札者は島根県内の個人の方で、7人がかりで人力で解体、搬出したとのこと。

 今日は、松江市のモニュメントミュージアム来待ストーンさんに、Tさんとその天体望遠鏡博物館としても後援している企画展「松江市立天文台 History」を見てきた。
https://www.kimachistone.com/news/museum/168
小さなコーナーでしたが、人工衛星用望遠鏡の展示や松江市立天文台の五藤光学15cmについていた錘式運転時計の展示などがあった。
それに興味があって見に行ったということもあります。
他資料も興味深いもので、送ってもらうようお願いいたしました。


島根大学2023/05/14(日曜) No.611

松江星の会さんと島根大学天文部の皆さんとで、島大天文台にある1939年五島光学研究所製15cm天体望遠鏡復活プロジェクトが立ち上がったとのこと。

それも見せていただくことができるとのことで、来待ストーンY川さんのご案内で、島根大学にも行きました。
熱心な学生さんと、地域天文同好会の皆さんでの協力での天体望遠鏡復活プロジェクトは、うれしく感じます。

松江星の会の会長さんと、今回の島大天体望遠鏡復活プロジェクトのリーダーのO川さんという方が待っていてくれ、いろいろお話を伺いしました。
特に星の会の中でも天体望遠鏡マニア?のO川さんは、私のHPもご覧になっているとのことで、うれしいとともにちょっと焦りました。
1939年(昭和14年)戦前のものということですが状態は良く、重錘駆動装置を少しメンテすれば、使えそうです。
その補修に来待ストーンにある松江市立天文台のものを使いたいとのこと。

 そこで、天体望遠鏡博物館に残る1950年代の重錘式駆動装置、松江市天文台の1962年製、島根大学の1939年製のものを比べてみましたが、ワイヤの引き回しは望遠鏡に合わせているところはあるが、ほぼ同じということが分かった。






玉造温泉と松江城2023/05/14(日曜) No.612

 今回日帰りだったけど、同行のTさんも旅行好き。
待ち合わせまでのちょっとの時間で、玉造温泉(ゆーゆ)に入り、島根大学からの帰りに松江城に寄った。
どちらも、予想外に良かった。
ただ、ちょっと忙しかったので、次回ゆっくり来たい。



恒例のミザール大忘年会2022/12/3(土曜) No.609

 毎年、12月の第一土曜日はミザール大忘年会だ。楽しみにしている。
 ただ、前職の場合はこの金曜日の夜に京都で、別の会があってハシゴしてたので、逆に来やすかった。
今年が、退職してからだったが、旅行支援策があったのと、マイルが溜まっていたので、ほぼ無料で来れた。ラッキー!

 内容だが。いつものウンチクトークも半分で、今回はまじめに?プレゼン大会?をした。これま案外面白かった。
なにせお昼から22時くらいまで、ずっとやってるけど、毎年話は尽きない。
恒例行事となっているが、参加者も高齢。
いつまでできるか分からないが、皆さんが生きている間に、ウンチクの文書化が必要かも。



古スコ懇親会2022/11/11(金曜) No.608

 今年、初めての試み、注目のイベント「古スコ懇親会」が開催されました。
なんと、主催者の後にあいさつをすることになりました。
いつもどおりアドリブ。PPを元に話そうと思ってましたが、プロジェクターが用意できてなく、逆にアドリブで良かったかと。

楽しみました。
サムさんのスリービーチ、スーパーチビテレのお話も楽しかったし、sherwoodさんの宮沢賢治が時計屋でみたのは、これだ!というバルドー製の卓上望遠鏡も貴重でした。
 ソフトドリンク飲み放題でしたが、私のテーブルは有料のビールで終始完了しました。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -